心と体を落ち着かせ、インナーマッスルを刺激するにも効果的なのがヨガです。
最近は、激しい動きを伴わないことから高齢者や運動不足の女性にも大変人気ですね。
そして、そのヨガに大切なのはリラックスすることです。
音楽をかけ、落ち着いた心持ちで行うことでリラックスできます。
しかし、この際の音楽について、リラックスするものには個人差があります。
一般的にはどんな音楽でリラックスするのか、そして多くの人はどんな音楽を利用しているのかご紹介しましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
バランスボールで楽に筋トレ!スクワットを効果的にやるには?
バランスボールは、座るだけで体幹が鍛えられると人気のアイテムです。もちろん座るだけでも効...
スポンサーリンク
ヨガはリラックスに最適?
最近、スポーツジムのレッスンでも大変人気があるのがヨガ教室です。
激しい運動を伴わず、マット内という狭い範囲での動きというのが人気の一つです。
また、小さな動きでありながらそれが全身運動につながるといったところから、インナーマッスルまで刺激できる効率の良さも人気の秘訣です。
さらに、リラックスしながら音楽をかけて気取らずにでき、すぐに取り入れやすいもの良いところです。
そもそもこのヨガは、ヨーガというサンスクリット語を語源としています。
意味は解脱です。
解脱とは、心身を制御して自らを精神統一することで、煩悩から解き放たれることです。
いわばヨーガとは、悟りの状態と言えるわけです。
しかし、悟りなどと言うと、多くの人はもともと修行している身ではないわけですから、難しいように思えます。
それに、現在巷で流行っているヨガはそんな難しいものではありませんよね。
「精神統一して己を磨きなさい」というようなヨガ教室があったら、ちょっとハード過ぎて筆者は通いづらいです。
ともあれ、ヨーガの起源は悟りから始まったわけですが、現在のヨガはそこから派生しています。
1990年頃から世界的に広まったストレッチを起源としているのです。
つまり今、ヨガとはストレッチのことと言いかえることもできるわけです。
だから音楽をかけながら、心地良い動きで行うことも許されるのです。
ただ、悟りの状態に導くヨーガの名残りとして、精神を落ち着かせるための呼吸法などは引き継がれています。
呼吸が整うと、心や体が安定してきますよね。
また、リラックスさせるための音楽をかけるなど、心身が安定した状態を大切にしています。
だからヨガを行うことで、精神がリラックスすることができるというわけなのです。
リラックスすることと音楽の関係は?
さて、リラックスする際には、呼吸が大切になります。
例えば、浅くて速い呼吸をしてみて下さい。
すると運動をした後のような、心拍数があがる状態になるでしょう。
そして、少し焦ったような、急いだような感覚になるのではないでしょうか。
この状態はリラックスとは遠い感覚ですね。
一方、ゆっくりと呼吸してみましょう。
ゆっくり吸って、吸った息を時間をかけてゆっくり吐いてみましょう。
すると少し心がのんびりとしてきませんか?
中には少し眠くなってしまう方もいるかもしれません。
先ほど少し触れましたが、ヨガでは呼吸を大切にしています。
ヨガを経験されたことがある方は、記憶にあることでしょう。
ヨガのインストラクターさんは呼吸のタイミングについて「ここで吸って下さい」と説明しますよね。
このように呼吸のタイミングも説明しているほど、ヨガに呼吸は大切なのです。
そして、この呼吸のリズムに音楽も大きな影響を及ぼしています。
音楽には4拍子や8拍子など、日本語で言う調子、いわゆるリズムがあります。
リズムがなければ音楽ではないともいえるのですが、このリズムのテンポは、呼吸への影響が多大なのです。
先ほどの例のように、呼吸は心拍数に大きく影響します。
おおむね1分間に65から80程度の心拍数がリラックス状態といわれます。
人によって心拍数の差があるということは、その分、自然体でいる際のテンポは人によって違うということでもあります。
しかしそのテンポは、その都度、さまざまなものに影響を受けやすいのです。
だから静かに呼吸している側で、音楽が流れているとそのリズムに合わせてしまうというわけです。
そのため、この心拍数のリズムとちょうど合うリズムの音楽は、リラックス状態に導くといわれています。
音楽に耳を傾け、心を合わせていくことで、自然とリラックスすることもできるというわけです。
つまり、リラックス状態に導くのに、音楽は役立つと言えます。
ヨガの際に音楽は必要?
リラックス状態に導くのに音楽が効果的であることが分かりましたが、精神統一を目的としたヨガに音楽が必要なのかと思う方もいるでしょう。
「絶対に」とはなりませんが、ヨガに音楽は必要と言えます。
ヨガは、ゆっくりとした動きでインナーマッスルを刺激します。
先にストレッチと述べましたが、少し難易度の高いストレッチもあります。
特に運動不足の方など、日頃からあまりストレッチをしていない場合には、身体の筋肉や関節周辺のコリがひどい場合があります。
また、人によってはもともと身体が硬い方もいるでしょう。
ヨガにはこうした方にとっては、少し負荷が強いと感じるような動きもあるのです。
例えば、片足立ちの状態で両手を真上にあげるポーズなど、バランスを取りながら行うものはなかなか難しいものです。
慣れないと息を止めて力を入れたポーズになってしまう場合もあるでしょう。
このようなときは、少し無理をしているせいでリラックスできるような状態ではないと言えます。
しかし、ヨガはリラックス状態の呼吸で行うストレッチです。
多少辛い動きでも、ゆっくりとリラックスした状態の呼吸が求められます。
このとき、音楽が効果を発揮してくれるのです。
音楽に合わせることで、ゆっくりした呼吸を意識することができるのです。
こうしたことから、ヨガには音楽が大切と言えます。
リラックスしてヨガをする際の呼吸のコツとは?
まず、ヨガの動きの前に、平常時に呼吸の練習をしておくのがおすすめです。
これは座った状態でも、立った状態でもできます。
また、周りにどんな音楽があっても、最初は構いません。
もしかけるならリズムなどは気にせず、まずは好きな音楽をかけてみましょう。
ただ、あえて言えば、かける音楽のリズムは比較的明るくゆったりしたものがおすすめです。
ロックなど、少し早めのテンポの音楽では呼吸のタイミングも早くなる可能性があります。
次に、リラックスした状態になりましょう。
肩の力をぬき、少し胸を張って呼吸が肺に入りやすい姿勢を取ると良いです。
頭の中をからっぽにして、何も考えない状態にするのが良いリラックス状態です。
そして4秒ほどかけて、鼻からゆっくりと空気を吸い込みます。
その空気を今度は口から吐きます。
このときは8秒ほどかけて、身体の中の酸素を全部吐き切るくらい、ゆっくりとしっかり吐きます。
もし、このときに少し苦しく感じるなら、どこかに力が入っています。
つまり、リラックスできていない状態にあるということです。
そして、この呼吸を3分程度続けてみて下さい。
眠くなってきたという方は、上手に呼吸できています。
ちなみに、この呼吸法は副交感神経というリラックス状態に導く神経を刺激するのに効果的です。
そのため、自律神経が乱れているという方にもおすすめの呼吸法です。
そして、ヨガの際にこの呼吸法が必要になります。
ヨガのさまざまなストレッチの際に、この呼吸法を意識するのです。
そうすることでリラックスした状態でヨガを行うことができるでしょう。
ヨガの際の音楽でおすすめのものとは?
ヨガを行う際に、リラックスできる音楽をかけるのが良いのはお分かりいただけたことでしょう。
では、具体的にどんな音楽が良いのかということも気になるところです。
例えばクラシックやジャズ、ポップスなど、音楽にはさまざまなジャンルがあります。
加えて、好みの音楽というのも人それぞれで違うでしょう。
まずはご自身の好きなジャンルで探してみるというのが一番です。
ただ、できれば明るい雰囲気の音楽が良いでしょう。
また、例えば悲しげな音楽だと、気分が沈みがちで、リラックス効果はあまり期待できません。
とは言うものの、楽しすぎると、気分が乗りすぎてしまってリラックスとは程遠くなってしまいます。
そこで、ヨガの際に使用するのにおすすめは、ポップスやクラッシックです。
特に近年は、ヨガの際にリラックスして取り組めるよう、リズムをヨガの呼吸に合わせてゆったりとアレンジしたものも多く出回っています。
こうしたもので試してみるのがおすすめです。
リラックスする音楽のリズムには個人差がある?
ところで、音楽のリズムに関して、全員が同じリズムでリラックスするのかというと、実はそうでもないのです。
前述しましたが、人のリラックス状態は、おおむね65から80程度の心拍数にある状態です。
数字に幅があることからわかるように、体質や呼吸などによって人はそれぞれリズムが違います。
そのため、リラックスできる音楽というのも、人それぞれなのです。
さらにヨガの場合、あまりにゆったりしすぎると集中できないという人もいます。
また逆に、音楽がない状態の方がリラックスしてヨガに取り組めるという方もいます。
このように、万人が同じではないことから、例えばスポーツジムなどでヨガ教室を行う場合には、音楽をあまり大きくかけず、多くの人がリラックスできるような環境にしているというわけなのです。
リラックスできる音楽を楽しみながらヨガをしてみよう
人によってリラックスできる環境はそれぞれ違います。
家でリラックスしながらヨガをするという場合、またはオフィスなどで少しリラックスしたいという場合もあるでしょう。
このようなときのためにも、自分がリラックスできる音楽を探してみるのはいかがでしょう。
自分自身をリラックスさせることのできる音楽と出会えれば、少しの時間でも心を落ち着かせることができます。
そして、リラックスできる音楽があることで、ヨガをより楽しむことができますよ。